ハチと成岡正久さん
戦時中に兵士たちに愛され、今なお多くの人の
心に生き続けるヒョウのハチと成岡正久さん

出会いから永遠の絆へ

1941年、中国戦線で日本軍「鯨部隊」の成岡正久さんは、湖北省の山中で目も見えない赤ちゃんヒョウを救い出しました。第8中隊にちなんで「ハチ」と名付けられたヒョウは、成岡さんと仲間たちに愛されながら成長しました。
やがて戦局の悪化により、ハチは1942年に日本へ送られ上野動物園で過ごすことになりましたが、翌年の「戦時猛獣処分」で命を落としました。戦後、剥製となったハチは成岡さんのもとに戻り、その後高知市に寄贈され、今は新築されたオーテピア「高知みらい科学館」で平和の大切さを静かに伝えています。

ハチの剥製と成岡正久

出会いと絆

1941年、中国の戦場で成岡正久さんが救った赤ちゃんヒョウのハチ。第8中隊にちなんで名付けられたハチは、兵士たちの愛情を受けて成長し、部隊の心の支えとなりました。軍服姿の兵士たちにだけ懐くという不思議な絆が、戦場の中で奇跡のような光を灯しました。

ハチの剥製と成岡正久

別れと再会

1942年、戦況悪化によりハチは上野動物園へ。翌年の「戦時猛獣処分」で命を落とします。戦後、帰国した成岡さんはハチの死を知り深く悲しみましたが、動物園の厚意により剥製となったハチは成岡さんのもとへ。約45年間、二人は再び共に過ごしました。

オーテピアのハチの剥製

平和への願い

1981年に、成岡さんは高知市の子ども科学図書館にハチを寄贈しました。「戦争の悲しさと平和の尊さを伝えてほしい」という願いからでした。現在オーテピア高知みらい科学館で展示されるハチの剥製は、2015年に第7回動物大賞 社会貢献賞受賞を受賞。終戦80年の2025年、この物語を未来へ継ぐハチと兵士の記念像の建立が進んでいます。

物語を詳しく見る

平和を希求するハチの剥製

上野動物園から高知へ

上野動物園から高知へ

1943年に上野動物園で「戦時猛獣処分」により命を落としたハチは、剥製となって戦後成岡さんのもとへ帰りました。

福田三郎園長代理の特別な計らいがあってこそ実現した再会でした。

成岡さんは長年ハチを自宅に置き、常に語りかけていたといいます。1981年、「戦争の悲しみと平和の尊さを子どもたちに伝えてほしい」という願いを込めて高知市子ども科学図書館に寄贈されました。

戦争によって引き裂かれた絆の物語は、今なお私たちに平和の大切さを静かに訴えかけています。

ハチの剥製は、寄贈後も長い歳月を経て劣化が進みました。2009年には「ハチの会」の尽力により大規模な修復が行われました。

多くの人々からの寄付によって実現したこの修復は、ハチの物語を後世に残したいという高知市民の強い思いの表れでした。

現在は、オーテピア「高知みらい科学館」で大切に保管・展示され、2015年には動物愛護と平和教育への貢献が認められ「日本動物大賞社会貢献賞」を受賞。

終戦80年の節目となる2025年、ハチと兵士の像の建立計画が進んでおり、この平和への願いを次世代へと継承していく取り組みが続いています。

修復されたハチの剥製

修復されたハチの剥製

記憶を形に、
平和への願いを込めて


ハチと兵士の像 建設プロジェクト

高知の地にハチと兵士の記念像を

終戦80年の節目を迎える2025年、私たちはハチと兵士の絆を象徴する銅像を高知市のオーテピア敷地内に建立します。

詳しく見る

肉球
肉球
肉球

日中戦争下の1941年、「鯨部隊」の成岡さんに救われ愛されたヒョウのハチは、戦時中の処分で命を落としながらも、剥製となって高知に戻り、現在も多くの人々に平和の大切さを訴えかけています。

この物語を未来へつなぐため、彫刻家・大野良一氏と吉岡郷継氏の手により、ハチと成岡さんが寄り添う姿を銅像として残します。

台座には「私たちの青春時代は戦争で明け暮れた」という成岡さんの言葉が刻まれ、二度と戦争の悲劇を繰り返さないというメッセージを伝えていきます。

碑文について詳しく見る


肉球
肉球
肉球

高知市建立予定地マップ

建立予定地

オーテピア敷地内 高知市追手筋 2-1-1

完成 令和7年8月17日(日)


ハチと兵士の像を実現するために
あなたの支援が必要です


▲ CAMPFIREのクラウドファンディングページ ▲

ご支援の使いみち

像の制作・ブロンズ鋳造費:300 万円

台座費(石材・加工・設置等):100 万円

事業費(原画展・除幕式・事務費など):150 万円

ハチの未来へご支援を

お知らせ

2025 年 4 月 4 日

高知新聞掲載 – 「戦場の天使」ハチについて:植元茂男さんの寄稿

2025年3月22日付け高知新聞の「声ひろば」欄に、室戸市佐喜浜町の植元茂男さん...

2025 年 3 月 14 日

【過去のイベントの紹介】「ハチの伝言」ミュージカル – 時代を超えて伝わる平和のメッセージ

感動の実話ミュージカル「ハチの伝言」のご紹介 戦時中の日本兵と一匹の子ヒョウの実...


活動報告

2025 年 3 月 11 日

【2025年2月28日】桑名高知市長を表敬訪問しました

桑名高知市長を表敬訪問して、オーテピア前に"ハチと兵士"の像を建てることで協力を求めました。 中国湖北省の牛頭山でヒョウ...

詳しく見る

書籍・関連メディア

ハチの兵士の物語を深く知る

ハチの物語は多くの著者によって様々な形で記録されています。
成岡正久氏自身の回想録『豹と兵隊』をはじめ、門田隆将氏の『奇跡の歌』や『ヒョウのハチ』、祓川学氏の『兵隊さんに愛されたヒョウのハチ』、浜畑賢吉氏の『戦場の天使』など、大人から子どもまで幅広い読者に感動を与える作品が出版されています。
ハチの物語をより深く知り、戦争の記憶と平和への願いについて考えるきっかけとなれば幸いです。

詳しく見る

ヒョウのハチ

門田隆将著「奇跡の歌」

感想:宮脇 真理子

ヒョウのハチ物語

門田隆将著「ヒョウのハチ」

感想:高橋 真弓

兵隊さんに愛されたヒョウのハチ

祓川学著「兵隊さんに愛されたヒョウのハチ」

感想:泉井 史

戦場の天使

浜畑賢吉著 「戦場の天使」

感想:寺田 静代

私たちも像の建立に協力しています

井上 良介 KUTVテレビ高知 相談役
岡﨑 誠也 高知市観光協会 会長
岡林 俊司 NPO法人高知県日中友好協会 会長
門田 隆将『奇跡の歌』『ヒョウのハチ』著者
川﨑 敦子 不二電氣工芸株式会社 代表取締役社長
窪島 誠一郎 無言館 館主・作家
佐竹 新市 学校法人龍馬学園 理事長
佐竹 慶生 RKC 高知放送 相談役
佐野 明彦 高知県獣医師会 会長
高石 敏子 高知市民図書館 館長

高橋 信裕 高知みらい科学館 館長
高村 禎二 高須ハイヤー 代表取締役
多々良 成紀 高知県立のいち動物公園 元園長
西山 彰一 高知商工会議所 会頭
祓川 学「兵隊さんに愛されたヒョウのハチ」著者
日高 裕明 株式会社ハート出版 代表取締役
広末 幸彦 高知県商店街振興組合連合会 理事長
松田 雅子 アトリエよくばり子リス 代表
宮地 貴嗣 宮地電機株式会社 代表取締役社長
渡部 淳 高知県立高知城歴史博物館 館長

私たちの使命

ハチの像を建てる会

私たちは戦時中に育まれたハチと成岡さんの絆を後世に伝え、平和の大切さを訴えるために活動している市民団体です。

終戦80年の節目となる2025年、ハチと兵士の像を高知市に建立することを目指し、募金活動や広報活動を行っています。

戦争の記憶を形にして未来へ継承するこの取り組みに、皆さまのご支援とご協力をお願いいたします。

詳しく見る